IWGA年次総会報告
2023年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
一般社団法人日本フライングディスク協会 名誉会長
世界フライングディスク連盟 元理事
国際ワールドゲームズ協会 名誉委員
							一般社団法人日本フライングディスク協会 名誉会長
世界フライングディスク連盟 元理事
国際ワールドゲームズ協会 名誉委員
日時
2023年5月3日(水)08:30~13:30 
(中央ヨーロッパ時間)
							(中央ヨーロッパ時間)
場所
ハイブリッド
対面(スペイン マドリードNovotel Madrid Las Ventas )+オンライン
							対面(スペイン マドリードNovotel Madrid Las Ventas )+オンライン
出席
加盟39競技団体中 31団体
							ビデオメッセージ
IOC トーマス・バッハ会長
							ゲスト
IOC ホアン・アントニオ・サマランチ副会長(IOC活動報告)
							議事
- 1.
- 前回議事録承認、2022年事業・決算報告承認、2023年補正予算承認、2023年度監査法人任命承認
- 2.
- 加盟団体名称変更承認(組織の大幅再編により新加盟団体として承認)
 World Confederation of Boules Sport(CMSB) → World Petanque & Bowls Federation
- 3.
- 2023-2026役員選挙
 会長ホセ・ペルレナ(カヌー)(スペイン)再選(10年目)
 副会長トム・ディーレン(アーチェリー)(スイス、ベルギー)新任
 財務担当理事ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ)(スイス)再任
 理事アンナ・アルツァノーバ(水中スポーツ)(ロシア:スペイン在住)再任
 理事フォルカー・ベルナルディ(フライングディスク)(ドイツ)再任
 理事ヤン・フランソー(コーフボール)(オランダ)再任
 理事ジョン・リルジェルンド(フロアボール)(フィンランド)新任
 ※会長立候補者1名、副会長立候補者2名、財務担当立候補者1名、理事立候補者6名
- 4.
- 第11回ワールドゲームズ バーミングハム大会(2022年7月7日~17日)組織委員会報告
 観客14万人(223メダルイベント)、TV 61ヵ国・地域1,639時間
 オンラインメディア1億8,600万回・ソーシャルイベント3億3,500万回
- 5.
- 第12回ワールドゲームズ中国成都(2025年8月7日~17日)実施競技決定
 理事会案を承認
 エアースポーツ、アーチェリー、ビリヤードスポーツ、ブールスポーツ、カヌー、ダンススポーツ、水中スポーツ(フィンスイミング)、フィストボール、フロアボール、フライングディスク、体操、ハンドボール(ビーチハンドボール)、柔術、空手、キックボクシング、コーフボール、パワーリフティング、ラクロス、ライフセービング、ムエタイ、オリエンテーリング、ラケットボール、ローラースポーツ、サンボ、ソフトボール、スポーツクライミング、スカッシュ、綱引、水上スキー・ウエイクボード、武術(4,200名)
 ※開催都市枠(400名)候補:アメリカンフットボール(フラッグフットボール)、チアリーディング、ドラゴンボート、トライアスロン(デュアスロン)、ローラースポーツ(フリースタイルインライン)、パワーボート
 ※IOC枠(400名):未定
 ※IPC枠(200名):未定
- 6.
- IWGAアスリート・オブ・ザ・イヤー表彰
 ヴァレリア・カルデナス(フライングディスク、コロンビア)
- 7.
- IWGAチーム・オブ・ザ・イヤー表彰
 フライングディスク アルティメット ドイツチーム
2022年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟 理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 前参与
							世界フライングディスク連盟 理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 前参与
日時
2022年5月19日(木)8:30~12:15
(中央ヨーロッパ時間)
							(中央ヨーロッパ時間)
場所
ハイブリッド
対面(スペイン マドリード Novotel Madrid Campo de Las Naciones SB)+オンライン
							対面(スペイン マドリード Novotel Madrid Campo de Las Naciones SB)+オンライン
出席
加盟39競技団体中 37団体
							日本人参加者
・体操(渡邊)・奈藏(空手)・南(相撲)・師岡(フライングディスク)
							議事
- 1.
- 前回議事録、2021年事業・決算報告、2022年補正予算、監査法人任命
- 2.
- IOC報告
 東京2020・北京2022報告、パリ2024追加競技に4IWGA加盟IFs競技採用(ダンススポーツ、ローラースポーツ、スポーツクライミング、サーフィン)、「オリンピックアジェンダ2020+5」、バーチャルスポーツ推進など
 WG2022:7/12~13 IOC会長訪問・IFsと交流、大会期間中IOCスポーツ局各競技視察
- 3.
- 第11回ワールドゲームズ 米国バーミングハム大会(2022年7月7日~17日)組織委員会報告
 ・34競技223メダルイベント
 ・過去最多110ヵ国(ウクライナ、アフガニスタン含む)約3600名の選手済・役員参加登録(6/20選手データ登録最終締切)ウクライナに侵攻したロシア・ベラルーシは除外。
 ・米国内TV放送:CBS(1hr.特番x2,SportsNet毎晩1hr.ハイライト)
 ・NFL Network(フラッグフットボール準決勝・決勝)
 ・国際デジタル放送:https://olympics.com/
 World Games Channel(ISB)デイリーハイライト&ニュース・大会後総集編2hrs.
 ・放送権取得国・地域:オーストリア、チェコ、フランス、香港、ハンガリー、南米、中東、ポーランド、スペイン、台湾、タイ(取得予定国)中国、ドイツ、イタリア、日本
 ※12IFs独自配信を計画中
 ・選手・コーチ宿泊/食事提供所:アラバマ大学バーミングハム校・バーミングハムサウスカレッジ
 ・ディスプレイプログラム(デモンストレーション):合気道・フィールドホッケー・フロアーボール・柔術・相撲
 ・アスリートナイト:7月13日開催
 ・TWG2022アプリ:www.twg2022.com
- 4.
- アスリート委員会報告、メディカル委員会・アンチドーピング委員会報告
- 5.
- IWGAと各国国内オリンピック委員会(NOC)の覚書締結交渉報告
 ANOCと2022年9月までに調整終了予定
- 6.
- IWGAとIPC(国際パラリンピック委員会)の覚書締結交渉進行中報告
 パラスポーツ導入検討
- 7.
- FISU(国際大学スポーツ連盟)の覚書締結(2022年5月12日)報告
- 8.
- IWGAと各国スポーツ団体との覚書締結予定報告
 (TWG2022大会)オーストリア、イスラエル、日本(7/12 JWGA)、ラトビア(調整中)ハンガリー、オランダ
- 9.
- 第12回ワールドゲームズ成都(中国)大会(2025)へのe-Gaming導入検討報告
 (参加検討IFs)合気道、エアースポーツ、野球・ソフトボール、ボウリング、ダンススポーツ、フロアーボール、ハンドボール、空手、キックボクシング、コーフボール、ラケットボール、スケート(ローラースポーツ)、スカッシュ
 ※2022年10月競技決定予定
 (TWG2022プラザにe-Gamingパビリオン開設)野球・ソフトボール、ラケットボールなどの体験コーナー設置
- 10.
- 新イベント「TWG Series(ワールドゲームズシリーズ)」開催計画報告
 毎年2~3競技の3日間大会を開催し、ワールドゲームズスポーツの世界的認知度を高めることを目指す。
 2023~2025 中国国内都市で開催、2026年以降世界各国に開催地を募集
 (候補種目)ビーチハンドボール、ブレイクダンス、アルティメット、パルクール、武術、綱引、パワーリフティング、ムエタイ、キックボクシング、e-Gamingなど
- 11.
- 次回総会開催日・場所
 未定
2021年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟 理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 前参与
							世界フライングディスク連盟 理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 前参与
概要報告
2021年5月27日(木)中央ヨーロッパ時間14:00~16:15、IWGA国際ワールドゲームズ協会総会が、オンラインで加盟37国際競技団体中36団体が出席して開催されました。
日本人出席者は、空手の奈藏事務総長、相撲の南事務総長、スポーツクライミングの藤野氏、フライングディスクの師岡の4名でした。
2020年事業・決算報告、定款改正(理事選挙規定)、バーミングハム大会の1年延期に伴う現行理事の任期1年延長が承認された後、来年7月7日~17日まで米国バーミングハムで開催される第11回大会の準備状況が報告されました。 準備は順調に進んでいることに加え、今回「ディスプレイプログラム」の名称でWGプラザや競技会場で、合気道・エアースポーツ・アーチェリー・フロアーボール・パラフロアーボール・フライングディスク・フィールドホッケー・柔術・オリエンテーリング・相撲のデモンストレーションと一般市民のための体験プログラムが行わることが発表されました。
80万枚以上のチケットの発売は、今年の7月7日に発売開始になることも報告されました。
その後、サンボと武術の入会が承認され、IWGA加盟競技は39となりました。
最後に、5月28日よりIWGAとIWGA役員のメールアドレスのドメインが @theworldgames.sport に変更されることが報告されました。
							日本人出席者は、空手の奈藏事務総長、相撲の南事務総長、スポーツクライミングの藤野氏、フライングディスクの師岡の4名でした。
2020年事業・決算報告、定款改正(理事選挙規定)、バーミングハム大会の1年延期に伴う現行理事の任期1年延長が承認された後、来年7月7日~17日まで米国バーミングハムで開催される第11回大会の準備状況が報告されました。 準備は順調に進んでいることに加え、今回「ディスプレイプログラム」の名称でWGプラザや競技会場で、合気道・エアースポーツ・アーチェリー・フロアーボール・パラフロアーボール・フライングディスク・フィールドホッケー・柔術・オリエンテーリング・相撲のデモンストレーションと一般市民のための体験プログラムが行わることが発表されました。
80万枚以上のチケットの発売は、今年の7月7日に発売開始になることも報告されました。
その後、サンボと武術の入会が承認され、IWGA加盟競技は39となりました。
最後に、5月28日よりIWGAとIWGA役員のメールアドレスのドメインが @theworldgames.sport に変更されることが報告されました。
2020年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟 理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 前参与
							世界フライングディスク連盟 理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 前参与
日時
2020年11月6日(金)14:00~16:30
(中央ヨーロッパ時間)
							(中央ヨーロッパ時間)
場所
リモート開催
(Zoomウェビナー・Electionrunner投票プラットフォーム使用)
							(Zoomウェビナー・Electionrunner投票プラットフォーム使用)
出席
加盟37国際競技団体
							議事
- 1.
- 開会挨拶
 ホセ・ペルレナ会長が新型コロナウィルス感染拡大防止のため総会をリモートで開催することを宣言。電子投票についてはIWGA法律顧問監督の下で実施することを説明。
- 2.
- 出席者確認
 加盟団体37団体中、全団体の代表投票者の出席を確認。
- 3.
- 2019年総会議事録
 承認(賛成33票・反対1票・棄権3票)
- 4.
- 2019年事業報告・決算報告・監査報告
 承認(賛成34票・棄権3票)
- 5.
- 2020年事業計画・予算案
 承認(賛成34票・反対1票・棄権2票)
- 6.
- 2020年監査法人任命
 承認(賛成36票・棄権1票)
- 7.
- 定款改正案
 承認(賛成33票・反対2票・棄権2票)
 (1)今後はARISF加盟団体(IOC承認国際競技団体)のみがIWGAに加盟できる。
 (2)ASOIF加盟団体(夏季オリンピック国際競技団体)・AIOWF(冬季オリンピック国際競技団体)の競技種目は、IWGA総会承認により1回に限りワールドゲームズ参加できる。ただし、その競技種目参加選手総数は全選手数の25%以下とし、その際その競技種目を統括する国際競技団体はIWGA準加盟団体とする。
 (3)パラリンピックの競技種目はワールドゲームズの公式競技種目にはなれない。
 (4)「招待競技種目(Invitational Events)」の名称を「展示競技種目(Display Events)」に変更する。
 (5)リモート会議と電磁投票を有効な会議形態と投票システムとして明文化する。
- 8.
- IWGAをスイス ヴォー州非営利法人(CHE 100.602.518)として登録したことを報告
- 9.
- 倫理委員会の構成と任期
 承認(賛成35票・棄権2票)
- 10.
- 2021アンチ・ドーピング規則
 承認(賛成32票・反対1票・棄権4票)
- 11.
- IWGA入会申請
 なし
- 12.
- ワールドゲーム2022バーミングハム組織委員会(BOC)報告
 競技施設準備完了。TWGアプリ リリース。チケット販売2021年7月開始。
- 13.
- 
											次回2021年次総会の開催日と開催地
 2021年5月27日(木) エカテリンブルク(ロシア) Ekaterinburg (Russia)
 (SportAccord Convention :5月23日(日)~28日(金)IEC – International Expo Convention Center )
2019年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
							世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
日時
2019年5月9日(木)8:30~12:30
							場所
オーストラリア ゴールドコースト・コンベンションセンター
							出席
加盟37国際競技団体(IF)中35 IF
							日本人参加者
合気道(井澤)・体操(渡辺)・空手(奈藏)・相撲(南)・フライングディスク(師岡)
							議事
- 1.
- 開会
- 2.
- 出席確認 35 IF(欠席:ハンドボール、ホッケー)
- 3.
- 投票集計人任命(エアースポーツ・オリエンテーリング・ライフセービング)
- 4.
- 2018年総会議事録承認
- 5.
- 2018年事業報告承認
- 6.
- IOC報告(スポーツディレクター・オリンピックチャンネルサービス長)
 IOC会長ビデオメッセージ上映、IOC―IWGA覚書再締結(2016)関連事業強化
 2021年第11回ワールドゲームズ バーミングハム(アメリカ)大会後援強化(NOCへの協力要請、ドーピングテスト費用負担・オリンピックチャンネル配信)
- 7.
- 2018年決算報告・監査報告承認
- 8.
- 2019年予算承認
- 9.
- 2019年監査法人任命
- 10.
- 2025年第12回ワールドゲームズ開催地決定・契約書調印・プレゼンテーション
 中国 四川省 成都(Chengdu: PRC)中国OC副会長 Yu Zaiquing(IOC副会長)
- 11.
- 定款改正 検討中
 2019年12月1日までに改正案を発表する予定
- 12.
- 入会申請 なし
- 13.
- 
											2021年第11回ワールドゲームズ バーミングハム大会組織委員会報告
 準備は順調に進行中。開催競技IFにBulletin No.2 を送付済
 【公式競技】
 (アーティスティック&ダンススポーツ)
 ダンススポーツ、体操
 (標的スポーツ)
 アーチェリー、ビリヤード、ブールスポーツ、ボウリング
 (マーシャルアーツ)
 柔術、空手、キックボクシング、ムエタイ、相撲
 (筋力ポーツ)
 パワーリフティング、綱引
 (球技)
 カヌー、フィストボール、フロアーボール、ハンドボール、コーフボール、ラクロス女子、ラケットボール、ソフトボール、スカッシュ
 (トレンドスポーツ)
 エアースポーツ、水中スポーツ、フライングディスク、ライフセービング、オリエンテーリング、ローラースポーツ、スポーツクライミング、水上スキー&ウエイクボード
 【公開競技】
 車椅子バスケットボール、車椅子ラグビー、ラクロス男子、トライアスロン(デュアスロン)
- 14.
- アンチドーピング報告
 WADAコードとITAサービス
- 15.
- WGAとワールドゲームズの発展検討委員会報告
 NOCへの働きかけ強化(選手派遣の援助)
 加盟団体のカテゴリー検討
 加盟団体の経済格差の是正
 2大会連続不採用競技の会員資格見直し 等
- 16.
- 次回総会開催予定
 2020年4月23日 中国・北京
* 2018~2022_IWGA役員
| 会長 | : | ホセ・ペルレナ(カヌー・スペイン) | 
|---|---|---|
| 副会長 | : | マックス・ビショップ(エアースポーツ・英国) | 
| 財務 | : | ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ・スイス) | 
| 理事 | : | アナ・アルツァノーバ(水中スポーツ・ロシア) | 
| 理事 | : | フォルカー・ベルナルディ(フライングディスク・ドイツ) | 
| 理事 | : | アントニオ・エスピノス(空手・スペイン) | 
| 理事 | : | ヤン・フランソー(コーフボール・オランダ) | 
2018年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
							世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
日時
2018年4月16日(月)8:15~12:35
							場所
タイ バンコック市 センタラ・グランド・コンベンションセンター
							出席
36団体(欠席 野球・ソフトボール)
							日本人参加者
合気道(井澤)・体操(渡辺)・空手(奈藏)・相撲(南)・フライングディスク(師岡)
							議事
- 1.
- 開会
- 2.
- 出席確認(欠席:野球・ソフトボール)
- 3.
- 投票集計人任命
- 4.
- 2017年総会議事録承認
- 5.
- 
											2017年事業報告承認
 アスリート・オブ・ザ・イヤー表彰
 (男)Reza Alipourshenazandifar (IRI)スポーツクライミング
 (女)Larysa Soloviova (UKR)パワーリフティング
- 6.
- IOC報告(スポーツディレクター・オリンピックチャンネルサービス長)
 IOC会長ビデオメッセージ上映、IOC―IWGA覚書再締結(2016)関連事業
 第10回ワールドゲームズ ヴロツワフ(ポーランド)大会後援(ドーピングテスト費用負担・オリンピックチャンネル配信)
- 7.
- 2017年決算報告・監査報告承認
- 8.
- 2018年予算承認
- 9.
- 2018年監査法人任命
- 10.
- IWGA新ロゴマーク承認
											 
- 11.
- 定款変更 なし
- 12.
- 入会申請 なし
- 13.
- ワールドゲームズ2017ヴロツワフ大会組織委員会報告
- 14.
- アンチドーピング報告
 WG2017 ドーピングテスト違反者―キックボクシング・漕艇・ボウリング
- 15.
- 
											2018~2022役員選挙
											会長 再選 34票 : ホセ・ペルレナ(カヌー・スペイン) 副会長 再選 35票 : マックス・ビショップ(エアースポーツ・英国) 財務 再選 35票 : ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ・スイス) 理事 再選 32票 : アナ・アルツァノーバ(水中スポーツ・ロシア) 理事 新任 32票 : フォルカー・ベルナルディ(フライングディスク・ドイツ) 理事 新任 32票 : アントニオ・エスピノス(空手・スペイン) 理事 新任 32票 : ヤン・フランソー(コーフボール・オランダ) 
- 16.
- 
											ワールドゲームズ2021バーミングハム大会組織委員会報告
 【公式競技】
 (アーティスティック&ダンススポーツ)
 ダンススポーツ、体操
 (標的スポーツ)
 アーチェリー、ビリヤード、ブールスポーツ、ボウリング
 (マーシャルアーツ)
 柔術、空手、キックボクシング、ムエタイ、相撲
 (筋力ポーツ)
 パワーリフティング、綱引
 (球技)
 カヌー、フィストボール、フロアーボール、ハンドボール、コーフボール、ラクロス女子、ラケットボール、ソフトボール、スカッシュ
 (トレンドスポーツ)
 エアースポーツ、水中スポーツ、フライングディスク、ライフセービング、オリエンテーリング、ローラースポーツ、スポーツクライミング、水上スキー&ウエイクボード
 【公開競技】
 車椅子バスケットボール、車椅子ラグビー、ラクロス男子、トライアスロン(デュアスロン)
- 17.
- 
											ワールドゲームズ2025開催地決定日程
											2018年1月15日 立候補受付開始 2018年7月31日 締切 2018年後半 立候補ファイル審査・現地調査 2019年1月 候補都市プレゼンテーション後、IWGA理事による投票で決定、発表 2019年 IWGA総会承認後、契約書締結 
- 18.
- その他
 IWGAアーカイブ収集事業報告
 倫理規定改訂報告
 IWGA/ARISF/AIMS合同夕食会―2018年4月16日(月)19:15
- 19.
- 次回総会開催予定
 2019年SportAccord Conventionの中で開催(開催地・日程未定)
- 20.
- 閉会
2017年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
							世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
日時
2017年4月3日(月)8:30~12:30
							場所
デンマーク オーフス市 スカンディナビアンセンター
							出席
36団体(欠席 相撲)
							日本人参加者
合気道(井澤)・体操(渡辺)・空手(奈藏)・フライングディスク(師岡)
							議事
- 1.
- 開会
- 2.
- 出席確認(欠席:相撲)
- 3.
- 投票集計人任命
- 4.
- 2016年総会議事録承認
- 5.
- 2016年事業報告承認
 (本部移転:ローザンヌ駅近く国際体操連盟本部向いの一軒家)
- 6.
- IOCスポーツディレクター報告
 (IOC―IWGA覚書再締結報告(2016)他)
- 7.
- 2016年決算報告・監査報告承認
 (決算額1,794,045CHFx110円=1億9,734万4,950円)
- 8.
- 2017年予算承認
 (予算規模807,525CHFx110円=約8,882万円)
- 9.
- 2017年監査法人任命
- 10.
- 倫理委員会設立承認
- 11.
- WADA会長報告
 (ワールドゲームズ2017大会アンチ・ドーピングルールについて)
- 12.
- ワールドゲームズ2017ヴロツワフ大会組織委員会報告
- 13.
- ワールドゲームズ2021バーミングハム大会組織委員会報告
- 14.
- 入会申請
 (バスケットボール、自転車、トライアスロン、近代五種、レスリング、パワーボート、武術の7競技団体からの入会申請すべて否決)
- 15.
- 2016年アスリート・オブ・ザ・イヤー発表
 (Sofia Olofsson 15,816票(ムエタイ、スウェーデン))
- 16.
- IWGA/ARISF/AIMS合同夕食会―2017年4月5日(水)
- 17.
- 次回総会開催予定
 2018年SportAccord Conventionの中で開催
 (4月15日(日)~20日(金)タイ・バンコック市)
- 18.
- 閉会

2016年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
							世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
日時
2016年4月18日(月)8:30~12:30
							場所
スイス ローザンヌ市 スイステック・コンベンションセンター
							出席
37団体
							日本人参加者
合気道(井澤)・空手(奈藏)・相撲(大野・南)・フライングディスク(師岡)
							日本人傍聴者
スポーツ庁(鈴木長官・星・山田)・JSC(桶谷)
							議事
- 1.
- 開会
- 2.
- 出席確認
- 3.
- 投票集計人任命
- 4.
- 2015年総会議事録承認
- 5.
- 2015年事業報告承認
- 6.
- 2015年決算報告・監査報告承認
 (決算収入額763,752CHFx110円=約8,401万円)
- 7.
- 2016年補正予算承認
 (予算規模747,525CHFx110円=約8,222万円)
- 8.
- 2017年予算承認
 (予算規模807,525CHFx110円=約8,882万円)
- 9.
- 2016年監査法人任命
- 10.
- 
											定款改正案―賛成36・棄権1で可決
 (要点)
 
 ※国際ボディービル・フィットネス連盟提出の下記改正案はいずれも否決された。4. 会員 4. 1.会員資格 以下の全ての条件を満たす国際スポーツ連盟はIWGAに入会申請することができる。 A. オリンピックのプログラムに含まれていない種目の統括権限をもっている。 B. ASOIF、AIOWF、ARISFに正式に加盟している。 C. 世界アンチ・ドーピング規程を採用し、効果的に施行しており、その規程を順守している。 D. IWGA定款を受け入れ、それに基づくあらゆる決定を順守することを誓約する。 E. ワールドゲームズにおいて、IWGA定款の内容がそれぞれの国際スポーツ連盟の定款とくいちがった場合、IWGA定款が優先し優ることを受け入れる。 4. 2.入会申請 A. 資格を有する国際スポーツ連盟は、所定の加盟申請書と必要書類を提出することで、IWGAに入会申請することができる。 B. 加盟申請は次回総会の議題に記載され、投票に付させる。 C. 新しく入会が認められたスポーツ連盟の会員としての権利と義務は入会が承認された総会終了時から有効となる。 4. 3.会員の権利 会員は次の権利を有する。 A. 総会に出席し、投票を行うこと。 B. IWGA理事候補者を推薦すること。 C. ワールドゲームズ大会のプログラムへの参入を申請すること。 D. 自分たちのプロモーション用資料においてIWGAの名称とロゴを使用すること。 
 ①大会開催地の決定は理事会ではなく、総会で行う(賛成15・反対22)
 ②施設が確保できるならば、全加盟団体の大会参加を保証すべき(賛成12・反対25)
- 11.
- 倫理規定(Code of Ethics)制定承認
- 12.
- 入会申請―定款改正時に付、今回は審議保留
 バスケットボール、自転車、ミニゴルフ、サンボ、トライアスロン、武術から申請有
- 13.
- IOCとの連携協定覚書調印予定報告―2016年4月19日(火) 資料別紙
- 14.
- OBS(Olympic Broadcasting Service)との連携報告―
 オリンピック・チャンネル利用他
- 15.
- WADA会長よりの協力要請
- 16.
- ワールドゲームズ2017ヴロツワフ大会組織委員会報告
- 17.
- ワールドゲームズ2021バーミングハム大会組織委員会報告
- 18.
- サービスパートナー紹介
- 19.
- 2015年アスリート・オブ・ザ・イヤー発表―
 Mwai Kumwndaネットボール(南ア)
- 20.
- IWGA/ARISF/AIMS合同夕食会―
 2016年4月18日(月)オリンピック博物館
- 21.
- 次回総会の開催予定
 2017年SportAccord Conventionの中で開催
 (4月2日~7日デンマーク・オーフス市)
- 22.
- 閉会
 
								右より
鈴木大地スポーツ庁長官
ホセ・ペルレナIWGA会長
師岡文男IWGA/JWGA理事
2014年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日本ワールドゲームズ協会 執行理事
世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
							世界フライングディスク連盟(IOC承認競技団体)理事
日本フライングディスク協会 会長
国際ワールドゲームズ協会 前理事
国際スポーツ団体連合 元理事
上智大学 名誉教授/スポーツ庁 参与
日時
2014年4月7日(月)8:00~12:30
							場所
トルコ ベレク アンタルヤ Susesi Luxury Resortコンベンションセンター
							出席
								35団体
<オリンピック競技> 5団体
アーチェリー・カヌー・体操・ホッケー・ラグビー
<IOC公認競技> 21団体
エアースポーツ・ビリヤード・ブールスポーツ・ボウリング・ダンススポーツ・フロアーボール・フライングディスク・空手・コーフボール・ライフセービング・オリエンテーリング・ラケットボール・ローラースポーツ・ソフトボール・スポーツクライミング・スカッシュ・相撲・サーフィン・綱引・水中スポーツ・水上スキー&ウエイクボード
<IOC未公認競技> 9団体
合気道・ボディビル&フィットネス・キャスティング・フィストボール・柔術・ラクロス・ムエタイ・ネットボール・パワーリフティング
							<オリンピック競技> 5団体
アーチェリー・カヌー・体操・ホッケー・ラグビー
<IOC公認競技> 21団体
エアースポーツ・ビリヤード・ブールスポーツ・ボウリング・ダンススポーツ・フロアーボール・フライングディスク・空手・コーフボール・ライフセービング・オリエンテーリング・ラケットボール・ローラースポーツ・ソフトボール・スポーツクライミング・スカッシュ・相撲・サーフィン・綱引・水中スポーツ・水上スキー&ウエイクボード
<IOC未公認競技> 9団体
合気道・ボディビル&フィットネス・キャスティング・フィストボール・柔術・ラクロス・ムエタイ・ネットボール・パワーリフティング
欠席
ハンドボール(オリンピック競技)
							日本人参加者
合気道(井澤)・フライングディスク(師岡)・相撲(森)
							日本人傍聴者
共同通信(田村)・笹川スポーツ財団(玉澤)
							議事
- 1.
- 開会
 マリウス・ビゼールSportAccord会長挨拶
 キット・マッコーネルIOCスポーツ・ディレクター挨拶
 ロン・フローリッヒIWGA会長挨拶
- 2.
- 出席確認
- 3.
- 投票集計人任命
- 4.
- 2013年総会議事録承認
- 5.
- 2013年事業報告承認
- 6.
- 2013年決算報告・監査報告承認
- 7.
- 2014年補正予算承認
- 8.
- 2015年予算承認
- 9.
- 2014年監査法人任命
- 10.
- 
											入会申請団体承認投票
 キックボクシング入会承認可決(前回否決) 賛成22 / 35 武術 否決 賛成17 / 35 近代五種(4種目競技)否決 賛成 9 / 35 
- 11.
- 第9回ワールドゲームズ(2013カリ大会)報告-ロドリゴ・オトヤCEO
 98カ国(過去最多)選手2,929名、観客数50万人、TV放送25局120カ国、経費 66,255,127,503コロンビアペソ(約35億8,519万円)
- 12.
- 
											第10回ワールドゲームズ(2017ヴロツワフ大会)(※Wroclaw, Poland)
 (英語読み:ロークロウ市) 準備状況報告
 ※ポーランド西部にある第4の都市、2012UEFA欧州サッカー選手権開催地
 2016欧州文化首都、ワルシャワから西南350km
 2014年12月 ホストブロードキャスター決定
 2016年 秋 プレイベント
 2017年8月3日~13日 本大会開催
- 13.
- 2021年第11回大会開催地募集中-2016年の総会で決定
- 14.
- 
											役員選挙(任期4年:2014-2018)
 
 (落選)(1) 会長: 
 ホセ・ペルレナ(カヌー)(IOC委員) 新任 24票 スペイン
 次点 ヘラルド・ベルバエッケ(ライフセービング) 12票(2) 副会長: 
 マックス・ビショップ(エアースポーツ) 再選 24票 英国
 次点 トム・ディーレン(アーチェリー) 10票(3) 財務担当理事: 
 ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ) 再選 34票 スイス(4) 理事: 
 アンナ・アルザノーバ(水中スポーツ) 新任 18票 ロシア
 師岡文男(フライングディスク) 新任 15票 日本
 トム・ディーレン(アーチェリー) 再選 14票 スイス
 ヤン・フランソー(コーフボール)12票、マルコ・スコラリス(スポーツクライミング)10票、オズバルド・マギーレオン(ラケットボール)9票、リナルド・オランディ(柔術)7票、エマヌエル・シュイーバー(パワーリフティング)5票、ヘラルド・ベルバエッケ(ライフセービング)5票、ジョン・リルジェルンド(フロアーボール)4票
- 15.
- 次回総会の開催予定
 来年のSportAccord国際会議の開催地未定
 (規模を拡大してアブダビ開催を検討中)
- 16.
- 閉会
IWGA事務局
| 専務理事(CEO) | : | ヨアヒム・ゴッソー(WG2005Duisburgスポーツディレクター) | 
|---|---|---|
| 事務局 | : | (総務)パッティー・デュー (国際)アルフレッド・レイモント | 
Phone: +1 719 229 3698
info@theworldgames.org
www.theworldgames.org
2013年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日時
2013年5月27日(月)8:30~12:00 
							場所
ロシア サンクトペテルブルグ市LENEXPOエキジビション・センター
							議事
- 1.
- 開会
 ハイン・ブルッゲンSportAccord会長挨拶
 クリストフ・ドゥビーIOCスポーツ・ディレクター挨拶
 ロン・フローリッヒIWGA会長挨拶
- 2.
- 出席確認
- 3.
- 投票集計人任命
- 4.
- 2012年総会議事録承認
- 5.
- 2012年執行委員会事業報告承認
- 6.
- 2012年決算報告・監査報告承認
- 7.
- 2013年補正予算承認
- 8.
- 2014年予算承認
- 9.
- 2013年監査法人任命
- 10.
- 選挙管理委員会設立―2014年総会時会長・理事選挙実施、フローリッヒ会長引退表明
- 11.
- 入会申請団体承認選挙―フロアーボール・ラクロス・ムエタイの3団体入会承認可決
 キックボクシング 否決
- 12.
- 今後のワールドゲームズへの参加申請受付―抜本的な種目の見直しを行う。
- 13.
- 第10回ワールドゲームズ2017開催地準備状況報告
 ポーランド ヴロツワフ市(英語読み:ロークラ市)(Wroclaw, Poland)
 * ポーランド西部にある第4の都市、2012UEFA欧州サッカー選手権開催地、2016欧州文化首都、ワルシャワから列車で5時間15分 
- 14.
- 
											第9回ワールドゲームズ2013カリ(コロンビア)大会準備状況報告
 ロドリゴ・オトヤCEO挨拶、DVD上映。準備状況は逐一ブリテンでIFに報告。
 テーマ : Fair Play to the Planet(惑星にささげるフェアプレイ) 日程 : 2013年7月25日(木)~8月4日(日)選手100か国以上約4,000人 
- 15.
- 2021年第11回大会開催地募集中―2016年の総会で決定
- 16.
- 次回総会の開催予定
 来年のSportAccord国際会議(2014年4月6日(日)~11日(金)トルコの南部 地中海に面したリゾート地 アンタルヤ州べレク市)の2日目4月7日(月)に開催
- 17.
- 閉会
IWGA役員
| 会長 | : | ロン・フローリッヒ(体操) | 
|---|---|---|
| 上級副会長 | : | マックス・ビショップ(エアースポーツ) | 
| 副会長 | : | トム・ディーレン(アーチェリー) | 
| 専務理事(CEO) | : | ヨアヒム・ゴッソー(WG2005Duisburgスポーツディレクター) | 
| 財務担当理事 | : | ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ) | 
| 理事 | : | リカルド・オランディー(柔術) ホセ・ペルレナ(カヌー) | 
| 事務局 | : | (総務)パッティー・デュー (国際)アルフレッド・レイモント | 
Phone: +1 719 229 3698
info@theworldgames.org
www.theworldgames.org
2012年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 赤木 恭平・師岡 文男
日時
2012年5月21日(月)8:30~11:30 a.m.
							場所
カナダ ケベック市 ケベック・コンベンション・センター
							出席者
27国際競技団体(全31団体)
							日本人参加者
師岡文男(フライングディスク)
							傍聴者
アメリカンフットボール・ムエタイ・チュックボール・ミニゴルフ・キックボクシング・ドイツオリンピック委員会
							議事
- 1.
- 開会
 ハイン・ブルッゲンSportAccord会長挨拶
 クリストフ・ドゥビーIOCスポーツ・ディレクター挨拶
 ロン・フローリッヒIWGA会長挨拶
- 2.
- 出席数確認
- 3.
- 投票集計人任命
- 4.
- 2011年総会議事録承認
- 5.
- 2011年執行委員会事業報告承認
- 6.
- 2011年決算報告・監査報告承認
 総額US$508,064(約4,014万円)*US$1=79円 収入内訳概算(円):加盟団体会費413万、大会開催地1,420万、IOC援助1,775万、USOC395万、他11万
- 7.
- 2012年補正予算承認
 総額US$622,500(約4,918万円)
- 8.
- 2013年予算承認
 総額US$676,667(約5,346万円)
- 9.
- 2012年監査法人任命
- 10.
- 入会申請について
 現在の加盟団体の数で既に飽和状態にある(大会の種目の増加は不可能)ため、今年も新規入会は受け付けない案を承認
 フローリッヒ会長より、ワールドゲームズ2013カリ大会の後、現在の加盟団体の見直しを行うとともに退会したラグビーの補充を行う予定、との発言あり
- 11.
- 第10回ワールドゲームズ2017開催地契約締結(5月20日(日))報告
 ポーランド ヴロツワフ市(英語読み:ロークラ市)(Wroclaw, Poland)
 
 組織委員会代表挨拶、DVD上映* ポーランド西部にある第4の都市、2012UEFA欧州サッカー選手権開催地、2016欧州文化首都 
- 12.
- 
											第9回ワールドゲームズ2013カリ(コロンビア)大会準備状況報告
 ロドリゴ・オトヤ新CEO就任(財政・広報強化のため)(TV・式典担当を兼ねる)挨拶、DVD上映
 
 プレイベント(テストマッチとして2011年に開催):テーマ : Fair Play to the Planet(惑星にささげるフェアプレイ) 日程 : 2013年7月25日(木)~8月4日(日) 
 29競技36種目の日程・会場・選手役員数:www.theworldgames2013.com 参照。
 公開競技:デュアスロン、武術、ローラースケート(インライン・ロード)、ソフトボール、カヌー(マラソン)
 今回は役割のない役員の追加(エクストラオフィシャル)は認めない。
 競技場の工事遅れ気味だが大会には間に合わせるとの報告あり
 フィストボール7月25日~29日、柔術10月14日、ラケットボール11月、カヌーポロ・体操:12月
 競技役員会議:2012年11月26~27日
- 13.
- その他の報告
 世界アンチ・ドーピング機構(WADA)活動報告
- 14.
- 次回総会の開催予定
 来年のSportAccord国際会議(2013年5月26日(日)~31日(金)ロシア
 セントピータースブルク市)の初日5月26日(日)に開催
- 15.
- 閉会
IWGA役員
| 会長 | : | ロン・フローリッヒ(体操) | 
|---|---|---|
| 上級副会長 | : | マックス・ビショップ(エアースポーツ) | 
| 副会長 | : | トム・ディーレン(アーチェリー) | 
| 専務理事(CEO) | : | ヨアヒム・ゴッソー(WG2005Duisburgスポーツディレクター) | 
| 財務担当理事 | : | ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ) | 
| 理事 | : | リカルド・オランディー(柔術) ホセ・ペルレナ(カヌー) | 
| 事務局 | : | (総務)パッティー・デュー (国際)アルフレッド・レイモント | 
Phone: +1 719 229 3698
info@theworldgames.org
www.theworldgames.org
2011年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 赤木 恭平・師岡 文男
日時
2011年4月5日(火)1:00~3:30
							場所
英国ロンドン パーク・プラザ・ウエストミンスターブリッジホテル
							出席者
31国際競技団体(全33団体)(欠席:キャスティング・相撲)
							日本人参加者
赤木恭平(ボウリング)・師岡文男(フライングディスク)
							議事
- 1.
- 開会
 ロン・フローリッヒ会長挨拶
- 2.
- 物故者(加盟団体の会長・事務局長経験者)とニュージーランド・日本の地震および津波の犠牲者に対して黙祷
- 3.
- 新任会長・事務局長紹介
- 4.
- 点呼
- 5.
- 投票集計人任命:
 オリエンテーリングRonnberg会長・ラケットボールCalkins会長・フライングディスク師岡理事
- 6.
- 2010年総会議事録承認
- 7.
- 2010年執行委員会事業報告承認
- 8.
- 2010年決算報告・監査報告承認(決算額)約4,352万円(資産)約1億1,659万円
- 9.
- 2011年補正予算承認(総額)約5,686万円
- 10.
- 入会申請について
 現在の加盟団体の数で既に飽和状態にある(大会の種目の増加は不可能)ため、今年も新規入会は受け付けない案を承認
- 11.
- 2012年予算案承認-総額
- 12.
- 2011年監査法人任命案承認
- 13.
- 定款変更案承認
- 14.
- WG大会ルールとアンチ・ドーピングルールの改定案承認
- 15.
- 
											第9回ワールドゲームズ2013カリ(コロンビア)大会準備状況報告
 
 39種目の日程・会場・選手役員数:テーマ : Fair Play to the Planet(惑星にささげるフェアプレイ) 日程 : 2013年7月25日(木)~8月4日(日) 
 詳細は別紙またはホームページwww.theworldgames2013.com参照。今回は役割のない役員の追加(エクストラオフィシャル)は認めない。
 プレイベント(テストマッチを2011年に開催):フィストボール7月25日~29日、柔術10月14日、ラケットボール11月、カヌーポロ・体操、12月
 TD(テクニカルデリゲート)会議開催:2010年8月21日~22日-5競技欠席
- 16.
- 第10回ワールドゲームズ2017開催地選考状況報告
 19都市から問い合わせがあり、内12都市が開催申請書を提出。現在6都市に候補を絞り検討中。6都市の名前はまだ明かせないが、中国・ロシア・ハンガリー・ポーランド・イタリア・南アフリカの6か国の都市である。6月頃までに決定予定。
- 17.
- その他の報告
 ・ ドメインの変更(6月1日以降、現行ドメインは使用不可): 
 新ホームページ www.theworldgames.org
 新eメールアドレス info@theworldgames.org・ YouTube “the World Games TV” 4月4日スタート 
- 18.
- 名誉会員の任命
 コ・コーレン前事務局長、スー・ハーベイ前理事
- 19.
- 次回総会の開催予定
 来年のSportAccord国際会議(2012年5月20日~25日カナダ ケベック市)期間中に開催予定。
- 20.
- 閉会
IWGA役員
| 会長 | : | ロン・フローリッヒ(体操) | 
|---|---|---|
| 上級副会長 | : | マックス・ビショップ(エアースポーツ) | 
| 副会長 | : | トム・ディーレン(アーチェリー) | 
| 専務理事(CEO) | : | ヨアヒム・ゴッソー(WG2005Duisburgスポーツディレクター) | 
| 財務担当理事 | : | ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ) | 
| 理事 | : | リカルド・オランディー(柔術) ホセ・ペルレナ(カヌー) | 
| 事務局 | : | (総務)パッティー・デュー (国際)アルフレッド・レイモント | 
Phone: +1 719 229 3698
info@theworldgames.org
www.theworldgames.org
2010年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 赤木 恭平・師岡 文男
日時
2010年4月26日(火)8:30~12:00
							場所
アラブ首長国連邦ドバイ市 アトランティスホテル
							加盟団体
合気道、空中スポーツ、アーチェリー、ビリヤード、ボディビルディング、ブールスポーツ、ボウリング、カヌー、キャスティング、スポーツクライミング、ダンススポーツ、フィストボール、フライングディスク、体操、ハンドボール、ホッケー、柔術、空手道、コーフボール、ライフセービング、ネットボール、オリエンテーリング、パワーリフティング、ラケットボール、ローラースポーツ、ラグビー、スカッシュ、相撲、サーフィン、綱引、水中スポーツ、水上スキー(32競技団体)
							日本人参加者
師岡(フライングディスク)・吉澤(水中スポーツ:オブザーバー)2名
							主たる議事次第
- 1.
- ロン・フローリッヒ会長開会挨拶
- 2.
- 故サマランチ会長への黙祷
- 3.
- 出席状況報告:4団体欠席
- 4.
- 投票検査人3名の選出:
 師岡(フライングディスク)他2名
- 5.
- 前回(2009年)議事録承認
- 6.
- 事業報告(2009年総会以降)承認
- 7.
- 
											ボディービルの会員資格終了提案(理事会提案)審議:
 1989~2009年のWGにおけるドーピングテスト陽性反応出現率が突出して高く改善が見られないため。
 (出現率)ボディービル68%、パワーリフティング12%、ラグビー8%、相撲4%、アクロバティック体操4%
 国際ボディービル・フィットネス連盟会長弁明10分の後、約40分間の討論の後、投票(28団体×75%=21団体の賛成が必要)→ 賛成14・反対13・棄権1で否決。
- 8.
- ボディービルの会員資格一時停止提案(理事会提案)審議:
 停止期間はIWGA総会が会員資格停止解除を決定するまで。
 投票(28団体×50%=14団体の賛成が必要)→ 賛成19・反対9・棄権0で可決。
- 9.
- 2009年決算報告・2010年予算承認:
 理事(スポーツディレクター)ヨアヒム・ゴッソーを有給(フルタイム)にする。
- 10.
- 監査法人再任
- 11.
- 2010年事業計画承認
- 12.
- 
											役員(4年任期)選出
 会長 : ロン・フローリッヒ(体操):再任(無投票) 事務総長 : コ・コーレン(綱引)辞任(21年勤続) 
 →ヨアヒム・ゴッソー(CEO・スポーツディレクター兼任:会長指名)
 *パティー・デューCEO(USAオフィス)→事務局スタッフへ会計 : ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ):再任(会長指名) 首席副会長 : マックス・ビショップ(空中スポーツ):再任(21票) 副会長 : スー・ハーベイ(オリエンテーリング)辞任 
 →トム・ディーレン(アーチェリー:元WADA欧州所長):昇格(15票)理事 : ホセ・ペルレナ(カヌー):新任(12票) 
 リカルド・オランディー(柔術):再任(10票)
 *N.ラマチャンドレイン(スカッシュ):落選
- 13.
- ワールドゲームズ2009高雄大会報告:
 観客総数 150万人(秋田30万人、デュイスブルグ50万人)
- 14.
- ワールドゲームズ2010カリ大会報告:
 スローガン“Fair play to the Planet”、グリーン(環境)に配慮した大会を目指す。
 加盟競技団体にICT(Information and Communication Technology)エキスパートの選出を依頼:WG2010組織委員会が契約したSwiss Timing社への参加者・試合結果・映像などの情報提供窓口となることを要請。
- 15.
- ワールドゲームズ2017大会開催地募集中
- 16.
- 次回IWGA総会開催日・開催地:2011年4月3日~8日 ロンドン
2009年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					[報告者] 師岡 文男
日時
2009年3月24日(火)8:30~12:00
							場所
ギリシャ共和国 アテネ市 ヒルトンホテル
							加盟団体
合気道、空中スポーツ、アーチェリー、ビリヤード、ボディビルディング、ブールスポーツ、ボウリング、カヌー、キャスティング、スポーツクライミング、ダンススポーツ、フィストボール、フライングディスク、体操、ハンドボール、ホッケー、柔術、空手道、コーフボール、ライフセービング、ネットボール、オリエンテーリング、パワーリフティング、ラケットボール、ローラースケート、ラグビー、サーフィン、スカッシュ、相撲、綱引、水中スポーツ、水上スキー(32競技団体)
							日本人参加者
井沢(合気道事務総長)・福島(相撲事務局室長)・師岡(フライングディスク理事)3名
							主たる議事次第
- 1.
- ロン・フローリッヒ会長開会挨拶
- 2.
- 逝去した関係者への黙祷
- 3.
- 加盟団体の新任会長・事務総長の紹介
- 4.
- 出席状況報告
- 5.
- 投票検査人の選出
- 6.
- 前回(2008年)議事録承認
- 7.
- 
											事業報告(2008年総会以降)・事業計画承認
 (1) 会議: 
 総会 1回(2009年3月:デンバー)
 理事会 2回(将来計画検討特別理事会:2008年9月:ローザンヌ)
 (通常理事会:2009年3月:デンバー)(2) 第2回WG2009高雄テクニカル・デリゲート会議(2008年10月29日:高雄) (3) IWGA本部事務局(米国コロラド州コロラドスプリング市) 
 CEO兼北アメリカ・マネージャー:Mrs.Patsy Dew(WG2009まで)
 現在、新スタッフ採用予定
 住所:10 Lake Circle, Colorado Springs, Colorado 80906, U.S.A.
 TEL:(+1) 719-471-8096 FAX:(+1) 719-471-8105
 E-Mail:info@worldgames-iwga.org URL:www.worldgames-iwga.org(4) IWGAコミュニケーション・ディレクター:ローランド・ヒルフィカー(前IWGA副会長・空中スポーツ)―ホームページとインターネット・マガジン『THE WORLD GAMES 』の編集(ホームページで無料購読申込受付) com@worldgames-iwga.org (5) IWGAスポーツ・ディレクター:ヨアヒム・ゴッソー(元WG2005DuisburgOCメンバー):KOCのコンサルティングとIFとの調整 sports@worldgames-iwga.org (6) 加盟競技団体にICT(Information and Communication Technology)エキスパートの選出を依頼:WG2009組織委員会が契約したSwiss Timing社への参加者・試合結果・映像などの情報提供窓口。 (7) WG2009高雄準備:パスポート数(選手・役員・追加役員・VIP)管理:最終締切-5月15日 (8) WG2013開催代替地探し (9) WG2017開催地:2008年9月の特別理事会で検討 
- 8.
- 2008年決算報告・監査報告承認
- 9.
- 2009年・2009年予算案承認
- 10.
- 2009年監査法人選出
 監査法人Liguster Treuhand-und Verwaltungs-AG社(再任)
- 11.
- 
											ワールドゲームズ2009高雄大会(7/16-26)準備状況報告
											(1) 2005年9月に組織委員会が組織され、高雄市役所内に事務局が設置されたが、その後下記の住所のビルに移転した。WG2005以後、4人目の市長 Ms.ChuChen(陳 菊)氏と3人目の執行長(CEO)、高雄市市役所職員の許(Mrs.Emily<Cho-Chuan> Hsu)氏の体制でWG2009を迎える。 
 <(財)2009世界運動会組織委員会基金会事務局(KOC)>
 (住所)No.67, Wufu 1st Road, Kaohsiung City802, Taiwan
 (Tel)+886-7-224-2009 (Fax)+886-7-224-2218
 (E-Mail)info@worldgames2009.tw (URL)www.worldgames2009.tw(2) 大会日程・公式競技(公式種目)・公開競技の予定参加国・役員数・選手数報告(パンフレット) (3) プレイベントの実施 
 7/16 1年前イベント実施
 7/19~21 国際空中スポーツ・イベント、 10/28~11/5 国際体操イベント
 11/1~ 8 ユースコーフボール選手権大会、11/3~7 アジア・ペタンク選手権大会
 11/1~ 2 国際水上スキー・デモンストレーション・イベント(4) ホスト放送局決定 
 公共放送局:Public Television Service(PTS) WG2009@pts.org.tw
 開閉会式と4競技(ダンススポーツ・ローラースケート・ビリヤード・トランポリン)生放送
 10分間ディリーハイライト放送(毎日11am,4pm,10pm)
 30分間ディリーハイライト放送(11am)
 ニュース映像、国際映像 無料提供
- 12.
- 
											WG2013開催地決定
 ドイツのデュイスブルクとデュッセルドルフが金融危機による財政悪化を理由に2013年大会の開催をキャンセルした。その後、代替地を探したところ、下記の2都市が立候補し、総会でプレゼンテーションを行った。この後、6月1日を締め切りに正式な立候補申請書の提出を求め、理事会が開催地を決定することを承認した。
 南アフリカ ガウテング(Gauteng)州
 コロンビア カリー(Callie)市
- 13.
- WG2017開催地決定
 開催都市探しと選定下作業のためにコンサルタント契約を締結、2009年11月9日より立候補申請書の受付を開始する。
- 14.
- 次回開催日・開催地
 2010年4月26日(月)~30日(金)ドバイ首長国ドバイ市で総合国際スポーツ会議「Sportaccord2010」の初日として開催。
*参考資料(IWGA役員:2006年~2010年 4年任期)
| 会長 | : | ロン・フローリッヒ(体操) | 
|---|---|---|
| 事務総長 | : | コ・コーレン(綱引) | 
| 会計 | : | ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ) | 
| 首席副会長 | : | マックス・ビショップ(空中スポーツ) | 
| 副会長 | : | スー・ハーベイ(オリエンテーリング) | 
| 理事 | : | リカルド・オランディー(柔術) トム・ディーレン(アーチェリー)元WADA欧州所長 | 
2008年 国際ワールドゲームズ協会(IWGA)年次総会報告
					特定非営利活動法人日本ワールドゲームズ協会 執行理事(国際担当) 師岡文男
日時
2008年6月3日(火)8:30~12:00
							場所
ギリシャ共和国 アテネ市 ヒルトンホテル
							加盟団体
合気道、空中スポーツ、アーチェリー、ビリヤード、ボディビルディング、ブールスポーツ、ボウリング、カヌー、キャスティング、スポーツクライミング、ダンススポーツ、フィストボール、フライングディスク、体操、ハンドボール、ホッケー、柔術、空手道、コーフボール、ライフセービング、ネットボール、オリエンテーリング、パワーリフティング、ラケットボール、ローラースケート、ラグビー、サーフィン、スカッシュ、相撲、綱引、水中スポーツ、水上スキー(32競技団体)
							日本人参加者
日本相撲連盟、日本フライングディスク協会
							オブザーバー
武術太極拳連盟
							主たる議事次第
- 1.
- ロン・フローリッヒ会長開会挨拶
- 2.
- 逝去した関係者への黙祷
- 3.
- 加盟団体の新任会長・事務総長の紹介
- 4.
- 出席状況報告 32団体中29団体
- 5.
- 投票検査人の選出
- 6.
- 前回(2007年)議事録承認
- 7.
- 
											事業報告(2007年総会以降)・事業計画承認
 (1) 会議: 
 総会 1回(2007年4月:北京)
 理事会 2回(2008年2月:高雄、6月:アテネ)
 WG2009高雄組織員会(KOC)との調整委員会 3回(2007年8月・11月・2008年2月:高雄)
 将来計画検討特別理事会 1回(2008年9月:スイス・ローザンヌ)(2) WG2009高雄テクニカル・デリゲート会議(2007年12月・2008年10月29日:高雄) (3) IWGA本部事務局(米国コロラド州コロラドスプリング市) 
 CEO:Mrs. Lisa Voight退職, マネージャー:Mrs.Patsy Dew退職予定
 現在、新スタッフ採用予定
 住所:10 Lake Circle, Colorado Springs, Colorado 80906, U.S.A.
 TEL:(+1) 719-471-8096 FAX:(+1) 719-471-8105
 E-Mail:info@worldgames-iwga.org URL:www.worldgames-iwga.org(4) IWGAコミュニケーション・ディレクター:ローランド・ヒルフィカー(前IWGA副会長・空中スポーツ)―ホームページとインターネット・マガジン『THE WORLD GAMES 』の編集(ホームページで無料購読申込受付) com@worldgames-iwga.org (5) IWGAスポーツ・ディレクター:ヨアヒム・ゴッソー(元WG2005DuisburgOCメンバー):KOCのコンサルティングとIFとの調整 sports@worldgames-iwga.org (6) 加盟競技団体にICT(Information and Communication Technology)エキスパートの選出を依頼:WG2009組織委員会が契約したSwiss Timing社への参加者・試合結果・映像などの情報提供窓口。 (7) WG2009高雄準備 (8) WG2017開催地:2008年9月の特別理事会で検討 
- 8.
- 2007年決算報告(収入US$427,630・支出US$421,927・黒字US$5,703)・監査報告承認
- 9.
- 2008年・2009年予算案(US$417,478/年)承認
- 10.
- 2008年監査法人選出
 監査法人Liguster Treuhand-und Verwaltungs-AG社(再任)
- 11.
- 
											ワールドゲームズ2009高雄大会(7/16-26)準備状況報告
											(1) 2005年9月に組織委員会が組織され、高雄市役所内に事務局が設置されたが、その後下記の住所のビルに移転した。当初、国立中山大学人力資源管理研究所教授の陳 以亨(I-Heng Chen, Ph.D.)氏が執行長(CEO)であったが、その後、1968年メキシコ五輪80mハードル銅メダリストの紀 政(Mrs.Chi Cheng)氏に変わり、現在は高雄市市役所職員の許(Mrs.Emily<Cho-Chuan> Hsu)氏に変わっている。WG2005以来、市長も4人変わっている。 
 <(財)2009世界運動会組織委員会基金会事務局(KOC)>
 (住所)No.67, Wufu 1st Road, Kaohsiung City802, Taiwan
 (Tel)+886-7-224-2009 (Fax)+886-7-224-2218
 (E-Mail)info@worldgames2009.tw (URL)www.worldgames2009.tw(2) 大会日程・公式競技(公式種目)・公開競技の予定参加国・役員数・選手数報告(別紙資料参照) (3) プレイベント 
 7/16 1年前イベント
 7/19~21 国際空中スポーツ・イベント、 10/28~11/5 国際体操イベント
 11/1~ 8 ユースコーフボール選手権大会、11/3~7 アジア・ペタンク選手権大会
 11/1~ 2 国際水上スキー・デモンストレーション・イベント(4) ホスト放送局決定(パンフレット参照) 
 公共放送局:Public Television Service(PTS) WG2009@pts.org.tw
 開閉会式と6競技 生放送
 10分間ディリーハイライト放送(毎日11am,4pm,10pm)
 30分間ディリーハイライト放送(11am)
 ニュース映像、国際映像 無料提供
- 12.
- 
											WG2013開催地決定
 アントワープ(ベルギー)、バルセロナ・セビリヤ(スペイン)、バーミンガム(英国)、ブダペスト(ハンガリー)、チュンチョン(大韓民国)、デンバー・セントポール(米国)、ドーハ(カタール)、バブリン(アイルランド)、キエフ(ウクライナ)、エジンバラ(スコットランド)、モスクワ(ロシア)、パース・シドニー(オーストラリア)、シャウレイ(リトアニア)、シンガポール(シンガポール)など19都市が関心を示し、リトアニアのシャウレイ市から立候補申請書が提出され、申請料も支払われたが、施設・資金の点で問題があり、検討の結果、否決された。申請締切日直前に、2005年WG開催地ドイツ・デュイスブルクが隣のデュッセルドルフと共同で立候補申請書を提出してきた。検討の結果、2013年の開催地に決定した。
 (総会では、多数の質問と意見がでたが、最終的に理事会案が承認された)
- 13.
- 次回開催日・開催地
 2009年3月23日(月)~27日(金)アメリカ合衆国コロラド州デンバー市で総合国際スポーツ会議「Sportaccord」の一環として開催。
*参考資料(IWGA役員:2006年~2010年 4年任期)
| 会長 | : | ロン・フローリッヒ(体操) | 
|---|---|---|
| 事務総長 | : | コ・コーレン(綱引) | 
| 会計 | : | ルーカス・ヒンダー(ダンススポーツ) | 
| 首席副会長 | : | マックス・ビショップ(空中スポーツ) | 
| 副会長 | : | スー・ハーベイ(オリエンテーリング) | 
| 理事 | : | リカルド・オランディー(柔術) トム・ディーレン(アーチェリー)元WADA欧州所長 | 





















